私たちの願いは、「あなたのかけがえのない健康を大切にしたい」。生涯を健康で快適に過ごすために、日頃から健康管理に心掛けることが大切です。
あなただけでなく、あなたの大切なご家族のために、年に一度の健康診断を。
知らないうちにあなたに迫ってきています。元気に働いているあなたこそ、かけがえのない健康を大切にしたいものです。定期的に健康診断を受けて活力ある明日を迎えましょう。
![]() 総合案内 |
![]() 7階人間ドック用個室 |
![]() MRI |
![]() CT |
人間ドックは健康保険証を使用することができません。ただし、精密検査や治療をお受けになった場合は、健康保険証を利用することができます。料金のお支払いにはクレジットカードの使用が可能です。
ドックの各検査項目と料金表予約制となっております。お電話などでお申し込みください。
事前に受診案内や検体容器をお届けします。受診当日までに必要事項をご記入いただき、検体の採取をお願いいたします。
受診当日、検体・必要書類等持参の上、お越しください。
当日、検査終了後に医師が結果の説明をいたします。
後日、結果報告書を郵送にてお届けいたします。
区分 | 検査実施日 | 所要時間 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
日帰り | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 8:20~13:00 | |
1泊2日 | 入院日 | 退院日 | 入院日 | 退院日 | 入院日 | 退院日 | 8:30~翌日13:00 |
脳ドック | ○ | ○ | ○ | ○ | 8:30~12:00 |
注)1泊2日コースは、入院日又は退院日が当院休診日にあたる場合は受診できません。
詳しくは、平日の午後2時~午後4時30分の間にお問い合わせください。
最新鋭マンモグラフィー装置による乳がん単独の検診です。
基本コースはすべて女性スタッフが担当します。 X線撮影や超音波検査なども女性技師による対応なのでご安心ください。
希望者のみ後日、外科の医師(男性)が担当します。視触診のみによる検診は推奨されていませんが、他の検査と 併用して経験のある医師が行うことにより、有益な情報が得られる場合があります。ご希望の方は遠慮なくお申し出ください。
※本検診は無症状の方が対象です。「乳がんの既往歴のある方」、「乳房の治療・経過観察中の方」、「自覚症状のある方」は外科に受診してください。
乳がん単独検診 ¥8,500(- 税別) / オプション触診 ¥1,000(- 税別)
予約制となっております。下記までお問い合わせください。
「健診センター」
TEL:076-252-2101(代)、FAX:076-252-9235(健診センター直通)
お問い合わせ時間 平日 14:00~16:30
マンモグラフィ検査は、豊胸術をされている方、ペースメーカーやシャントチューブを挿入されている方は事前に必ずお申し出ください(破損や変形の恐れがあるため)。
2008年度から特定健康診査が始まっています。
私たち浅ノ川総合病院でも皆さんの健康づくりに寄与できるよう特定健康診査・特定保健指導に取り組んでいきます。
※受診券が必要となります。
|
料金 7,150円 |
|
料金 3,025円 |
※受診券が必要となります。
|
料金 8,470円 |
|
料金 25,120円 |
最終更新日:2019年12月2日
機関名 | 医療法人社団浅ノ川 浅ノ川総合病院 |
---|---|
所在地 |
〒920-8621 石川県金沢市小坂町中83番地 |
電話番号 | 076-252-2101 |
FAX番号 | 076-252-2102 |
健診機関番号 | |
窓口となる メールアドレス |
kenshin@asanogawa-gh.or.jp |
ホームページ | http://asanogawa-gh.or.jp/ |
経営主体 | 医療法人 |
開設者名 | 理事長 小市 勝之 |
管理者名 | 病院長 荒木 一郎 |
第三者評価 | ✔実施(実施機関:日本医療機能評価機構) □未実施 |
認定取得年月日 | 2005年3月28日 |
契約取りまとめ機関名 | |
所属組織名 |
常 勤 | 非常勤 | ||
---|---|---|---|
医師 | 2人 | 2人 | |
看護師 | 3人 | 人 | |
臨床検査技師 | 4人 | 人 | |
上記以外の健診スタッフ | 3人 | 1人 |
受診者に対する プライバシーの保護 |
✔有 □無 |
---|---|
個人情報保護に関する 規定類 |
✔有 □無 |
受動喫煙対策 |
✔敷地内禁煙 □施設内禁煙 □完全分煙化 □なし |
血液検査 |
✔独自で実施 □委託(委託機関名: ) |
内部精度管理 | ✔実施 □未実施 |
外部精度管理 | ✔実施(実施機関:日本医師会) □未実施 |
健診結果の保存や 提出における標準的な 電子的様式の使用 |
✔有 □無 |
実施日及び実施時間 |
【特定時期】 【通 年】平日8:30 ~ 14:00 |
---|---|
特定健康診査の単価 | 8,000円以下/人 |
特定健康診査の実施形態 |
✔施設型(✔要予約・□予約不要 ) □巡回型(□要予約・□予約不要 ) |
巡回型健診の実施地域 | |
救急時の応急処置体制 | ✔有 □無 |
苦情に対する対応体制 | ✔有 □無 |
提出時点の前年度における特定健診の実施件数 | 年間 680 人 | 1日当たり 2.8 人 |
---|---|---|
実施可能な 特定健康診査の件数 |
年間 人 | 1日当たり 20 人 |
特定保健指導の実施 | ✔有(動機付け支援) ✔有(積極的支援) □無 |
最終更新日:2019年12月2日
機関名 | 医療法人社団浅ノ川 浅ノ川総合病院 |
---|---|
所在地 |
〒920-8621 石川県金沢市小坂町中83番地 |
電話番号 | 076-252-2101 |
FAX番号 | 076-252-2102 |
保健指導機関番号 | |
窓口となる メールアドレス |
kenshin@asanogawa-gh.or.jp |
ホームページ | http://asanogawa-gh.or.jp/ |
経営主体 | 医療法人 |
開設者名 | 理事長 小市 勝之 |
管理者名 | 病院長 荒木 一郎 |
保健指導業務の統括者名 | |
第三者評価 | ✔実施(実施機関:日本医療機能評価機構) □未実施 |
認定取得年月日 | 2005年3月28日 |
契約取りまとめ機関名 | |
所属組織名 |
協力業者の有無 | ✔全て自前で実施 □支援形態・地域等で部分委託 | |
---|---|---|
協力業者名・委託部分 | 業者名 | 委託部分 |
業者名 | 委託部分 | |
業者名 | 委託部分 | |
業者名 | 委託部分 | |
業者名 | 委託部分 | |
業者名 | 委託部分 | |
業者名 | 委託部分 | |
業者名 | 委託部分 |
自機関内 | 協力業者 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
常勤 | 非常勤 | ||||||
総数 | 左記のうち一定の研修修了者数 | 総数 | 左記のうち一定の研修修了者数 | 総数 | 左記のうち一定の研修修了者数 | ||
医師 | 2人 | 人 | 2人 | 1人 | 人 | 人 | |
(上記のうち、日本医師会認定健康スポーツ医) | 人 | 人 | 人 | 人 | 人 | 人 | |
保健師 | 3人 | 2人 | 人 | 人 | 人 | 人 | |
管理栄養士 | 人 | 人 | 人 | 人 | 人 | 人 | |
看護師 (一定の保健指導の実務経験のある者) |
人 | 人 | 人 | 人 | 人 | 人 | |
専門的知識及び技術を有する者 | THP取得者 | 人 | 人 | 人 | 人 | 人 | 人 |
健康運動指導士 | 人 | 人 | 人 | 人 | 人 | 人 | |
事務職員 | 3人 | 3人 | 1人 | 人 | 人 | 人 |
保健指導事業者の統括者 | 初回面接計画作成評価に関する業務を行う者 | 積極的支援における3ケ月以上の継続的な支援を行う者 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
個別支援 | グループ支援 | 電話支援 | 電子メール支援 | ||||
医師 | ✔常勤 |
□常勤 □非常勤 □協力業者 |
□常勤 □非常勤 □協力業者 |
□常勤 □非常勤 □協力業者 |
□常勤 □非常勤 □協力業者 |
□常勤 □非常勤 □協力業者 |
|
(上記のうち日本医師会、認定健康、スポーツ医) | □常勤 |
□常勤 □非常勤 □協力業者 |
□常勤 □非常勤 □協力業者 |
□常勤 □非常勤 □協力業者 |
□常勤 □非常勤 □協力業者 |
□常勤 □非常勤 □協力業者 |
|
保健師 | ✔常勤 |
✔常勤 □非常勤 □協力業者 |
✔常勤 □非常勤 □協力業者 |
□常勤 □非常勤 □協力業者 |
✔常勤 □非常勤 □協力業者 |
□常勤 □非常勤 □協力業者 |
|
管理栄養士 | □常勤 |
□常勤 □非常勤 □協力業者 |
□常勤 □非常勤 □協力業者 |
□常勤 □非常勤 □協力業者 |
□常勤 □非常勤 □協力業者 |
□常勤 □非常勤 □協力業者 |
|
看護師(一定の保健指導の実務経験のある者) |
□常勤 □非常勤 □協力業者 |
□常勤 □非常勤 □協力業者 |
□常勤 □非常勤 □協力業者 |
□常勤 □非常勤 □協力業者 |
□常勤 □非常勤 □協力業者 |
||
専門的知識及び技術を有する者 | THP取得者 |
□常勤 □非常勤 □協力業者 |
□常勤 □非常勤 □協力業者 |
□常勤 □非常勤 □協力業者 |
□常勤 □非常勤 □協力業者 |
||
健康運動指導士 |
□常勤 □非常勤 □協力業者 |
□常勤 □非常勤 □協力業者 |
□常勤 □非常勤 □協力業者 |
□常勤 □非常勤 □協力業者 |
受診者に対する プライバシーの保護 |
✔有 □無 | |
---|---|---|
個人情報保護に関する 規定類 |
✔有 □無 | |
受動喫煙対策 | ✔敷地内禁煙 □施設内禁煙 □完全分煙化 □なし |
|
指導結果の保存や 提出における標準的な 電子的様式の使用 |
✔有 □無 |
実施日及び実施時間 |
【特定時期】 【通 年】 |
---|---|
実施地域 | 石川県内 |
実施サービス | ✔動機付け支援 ✔積極的支援 |
実施形態 | ✔施設型 □巡回型 |
継続的な支援の 形態や内容 |
✔個別支援 □グループ支援 □電子メール支援 ✔電話支援 □運動実習 □調理実習 |
標準介入期間 (積極的支援) |
✔3か月 □4か月 □5か月 □6か月 |
課金体系 |
✔完全従量制(従量単価×人数) □固定費+従量単価×人数 |
標準的な従量単価 | 動機づけ支援 8,470円 積極的支援 25,120円 |
単価に含まれるもの |
✔教材費(紙類のみならず万歩計等機器類や血液検査キット等も含む) □会場・施設費 □交通費(指導者の) □材料費(調理実習) ✔通信費・事務費 □一定回数の督促 |
単価に含まれない 追加サービスの有無 |
□調査・計画費 □データ分析費 □各種案内代行費 ✔特に無し |
積極的支援の内容 | |
救急時の応急処置体制 | ✔有 □無 |
苦情に対する対応体制 | ✔有 □無 |
保健指導の実施者への 定期的な研修 |
✔有 □無 |
インターネットを用いた保健指導における安全管理の仕組みや体制 | □有 ✔無 |
提出時点の前年度の特定保健指導の実施件数 | 動機付け | 年間 7 人 | 1日当たり 人 |
---|---|---|---|
積極的 | 年間 2 人 | 1日当たり 人 | |
実施可能な特定保健指導の件数 | 動機付け | 年間 人 | 1日当たり 1人 |
積極的 | 年間 人 | 1日当たり 1人 | |
提出時点の前年度の参加率(参加者/案内者)・脱落率(脱落者/参加者) | 動機付け | 参加率 % | 脱落率 0% |
積極的 | 参加率 % | 脱落率 0% | |
特定健康診査の実施 | ✔有 □無 |