地域連携部は、地域医療連携室、医療福祉相談室、がん相談支援室、入退院支援センターを包括する部門で、医師、医療ソーシャルワーカー(MSW)、看護師、事務職員で構成されています。
地域の医療機関や救急隊、介護施設等と患者さんとの架け橋となり、地域医療の充実と発展を目的に業務を行っています。
地域連携部 | 部長 | 東 光太郎(兼 副病院長) | |
---|---|---|---|
事務統括 | 駒井 啓吾(兼 事務長) | ||
副部長 | 柳村 歩 | ||
地域医療連携室 | 救急救命士 | 1名 | 浜野参与 |
看護師 | 1名 | 中市師長 | |
事務職員 | 5名 | 増副室長、若栗主任、山田、赤崎、高橋、由久保 | |
入退院支援センター | 医療ソーシャルワーカー | 9名 | 松多室長、松井、西川、松本、山本、宮﨑、池村、東、橋本 |
看護師 | 3名 | 室井師長、酒野、藤井 | |
事務職員 | 1名 | 中野 | |
がん相談支援室 | 看護師 | 2名 | 作田師長、加藤 |
電話番号(代表) | 076-252-2101 |
---|---|
FAX番号(地域医療連携室) | 076-252-0561 |
FAX番号(医療福祉相談室) | 076-203-9292 |
月曜日~金曜日 | 午前8時30分~午後5時00分 |
---|---|
土曜日(第2土曜日除く) | 午前8時30分~午後12時30分 |
地域医療連携室では紹介状・返書の送付や管理、患者さんの入退院・転院のご支援及び地域の医療機関等との連携に関する業務全般を行っています。
紹介患者受付:対象 紹介患者さん紹介状をお持ちの患者さんは、本館1階「紹介患者受付」へお越しください。
当日紹介について:対象 地域の医療機関手術や学会出張等のため、担当医が不在の場合があります。患者さんにご迷惑をお掛けしないためにも、当日中にご紹介いただく場合は地域医療連携室までご確認いただければ幸いです。
転院のご依頼について:対象 地域の医療機関貴院にご入院中の患者さんの当院への転院のご依頼につきましては、地域医療連携室が対応いたしますので、ご連絡ください。
当院は地域の医療機関との相互連携を一層緊密にし、適切で切れ目のない医療の提供を目指し「連携協力登録制度」を設けています。
そして、病状の安定した患者さん、「かかりつけ医」をお持ちでない患者さんに対して、登録医への紹介を推進しております。
患者さんをご紹介する際、先生方の医療機関の情報を患者さんにお示しすることが必要です。ご登録いただければ、「かかりつけ医検索システム」等を用いて、患者さんのお住まいや疾患に応じて、ご本人、ご家族と相談いたします。
連携登録医一覧
連携協力医療機関登録票
入院患者さんに対して、当院医師とかかりつけ医が共同で診療・療養指導を行い、切れ目のない医療を確保することを目的に、開放病床を5床設置しています。
ご利用に関しては地域医療連携室までお問い合わせください。
地域の先生方をお招きした各種講演会や、近隣医療機関からご紹介いただいた症例を色々な立場から検討できる会を開催しています。予定については地域医療連携室までお問い合わせください。
当院は病院と診療所間などの施設間で患者さんの診療情報を共有する「いしかわ診療情報共有ネットワーク」に参画しています。
ご利用、お問い合わせの際は担当医か地域医療連携室までご連絡ください。
いしかわネット案内
病気になると、健康なときには思いもよらなかったような様々な心配事や生活上の問題が出てくることがあります。そのようなとき、医療ソーシャルワーカーがお話を伺い、少しでも問題解決できるようお手伝いをいたします。
例えば・・・などございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
患者さんやご家族からのがんに関する様々な相談をお受けしています。医療ソーシャルワーカーや看護師がお話を伺い、内容によっては各種専門スタッフとも連携を図り、協力して対応いたします。
例えば・・・直接お越しいただいても、電話でもかまいません(入院中の方につきましては病棟スタッフにお声かけいただければ、病室まで伺います。)お気軽にご相談ください。
入退院支援センターでは、予約入院(一部の科を除く)の患者さんに対し、安心して療養生活を送っていただくため、看護師と事務職員が入院の手続きに必要な書類や入院時の持ち物、入院費の支払い、各種制度及び入院生活や看護に関する説明を行っています。その際入院時の要望等もお伺いしていますが、その他入院に際して気になることがあればお気軽にご相談ください。退院後の在宅生活に不安をお持ちの方には、入院前より思いをお伺いし、チームで支援させていただきます。
また薬剤師が入院後の治療や検査がスムーズに行われるために、現在服用されている薬の確認や入院までの服薬指導を行っています。
なお、入院当日は1階の入退院支援センターにて受付をし、入退院支援センターより直接病棟に入院となります。
●入院予約日
外来 | 診察・検査 ⇒ 医師より治療・入院の説明 ⇒ 部屋の希望を確認 ⇒ 入院予約 |
---|
入退院支援センター | 入院時に必要な書類・入院生活や看護の説明をいたします 必要時、退院に向けての支援をいたします |
---|---|
持参薬コーナー | 薬剤師より持参薬の確認や中止薬についての説明をいたします |
●入院当日
入退院支援センター | 窓口で必要書類・保険証を提出 ⇒ 病棟から看護師が迎えにきます |
---|