言語聴覚士【新規採用(新卒・既卒)】
-
募集要項
-
スタッフの声
応募資格 |
1) 2024年3月に卒業見込みの方
2) 言語聴覚士免許を有する方 ※普通自動車免許を持っている方 |
---|---|
採用日 |
2024年4月1日
|
募集人数 |
1名
|
試験日時及び試験会場 |
試験日: 未定
会 場 : 浅ノ川総合病院 |
病院見学 |
病院見学随時実施(事前にメールにてご連絡ください)
|
応募方法 |
応募される方は下記の書類を郵送又は持参してください
①履歴書(A版、写真貼付) 1通 ②健康診断書 1通 ③成績証明書 1通 ④言語聴覚士免許証の写し又は卒業見込み証明書 1通 |
応募先 |
〒920-8621 石川県金沢市小坂町中83番地
医療法人社団浅ノ川 浅ノ川総合病院 リハビリテーションセンター 担当:山崎 |
採用試験 |
筆記試験(専門)
小論文 面接(個別) |
給与待遇 |
■初任給(※初任給には資格、精勤の各手当を含む。) このほか、通勤手当、住居手当、扶養手当等を支給(当院規程による) ①昇給 年1回 |
勤務時間 |
月曜~土曜 8:30~17:00
日曜・祝日 8:30~17:00(チーム制) ※回復期リハビリ病棟365日体制 |
勤務形態 |
4週7休制
|
休日・休暇 |
祝祭日、年末年始休暇、盆休2日、季節休暇4日、年次有給休暇20日間(最高)、創立記念日
|
福利厚生 |
①健康保険 厚生年金 労働保険
②退職金制度(企業年金) ③フィットネスクラブ(エイム)法人会員 |
お問い合わせ |
医療法人社団浅ノ川 浅ノ川総合病院 |
言語聴覚士
言語聴覚士
回復期病棟担当 T さん
配属2年目
今の部署で働いてみて感じたこと、気づいたこと
回復期病棟では、機能改善のためリハビリを積極的に行う病棟となっています。様々な病態、症状を呈している患者さんが多く、同じ疾患でも重症度や、症状が異なります。評価・リハビリプログラム内容の立案が難しいと感じる部分もありますが、先輩療法士に確認しながらリハビリテーションを実施しています。また、回復期病棟では1人の患者さんと比較的長く関わるため、信頼関係もとても重要だと感じています。
この職種を選んだ理由、きっかけ
高校性の時、進路を考え様々な職種について調べていた時に、話すことや食べることなど、日常生活を送るうえで大切なことに対しリハビリテーションを行うことが出来る言語聴覚士という仕事があることを知り、目指そうと思いました。
仕事にやりがいを感じる時
失語症、高次脳機能障害、嚥下障害、講音障害を呈している患者さんに対しリハビリ介入をしており、評価・訓練を継続し、患者さんの言語、嚥下機能の改善が確認できた時や、患者さんから「以前より話やすくなった」「自分の話したいことが話せるようになった」などのお言葉を聞くと、とてもやりがいを感じます。
患者さんとの関わりで印象に残っているエピソード
嚥下障害のある患者さんが自宅退院となり、嚥下機能の状態や、食事形態、トロミの有無、食べ方などを患者さん本人だけでなく、ご家族様にも資料や動画を使用し説明を行いました。また、ご自宅でも食事を安全に摂取していただけるように、実際にトロミの作り方や、食事介助の方法を指導する事など、患者さんの安全な経口摂取のため介入したことについて、とても印象に残っています。
目指す将来像
他職種と連携し、患者さんの今後の生活を見据え、リハビリテーションを行うことができる療法士になりたいです。
1日の主なスケジュール
AM
-
8:30-
8:35朝礼
-
8:35-
11:45リハビリ業務
-
11:45-
12:00記録、書類作成
-
12:00-
12:30患者さんの食事確認
-
12:30-
13:30休憩
PM
-
13:30-
16:45リハビリ業務
-
16:45-
17:00記録、書類作成
-
17:00
勤務終了