月曜~金曜 |
---|
午前 8:30 ~ 11:00 |
午後 13:00 ~ 16:00 (一部の診療科のみ) ※詳しくは外来担当医一覧表を参照してください。 |
土曜(第2土曜除く) |
午前 8:30 ~ 11:00 |
日曜・祝日、第2土曜、年末年始(12月30日~1月3日)盆休(8月15日、16日)、創立記念日(6月1日) |
セカンドオピニオン外来 / リウマチ外来 / 乳腺外来 / てんかん外来 / パーキンソン病診療
日中の診療受付時間を過ぎてしまった場合でも、当院は365日24時間、救急医療体制を整えています。
お体の具合が悪くなった場合は、時間外診療受付までご来院ください。受付の後、救急外来で診察いたします。なお、ご来院前に電話で病状等を教えてください。受診の際は健康保険証、診察券(お持ちの方)をお持ちください。
なお、時間外診療は一律5,000円(交通事故の場合は10.000円)をお預かりし、翌日以降、正式な精算となります。
1 | 本館1階受付窓口前のカウンターで初診申込書に必要事項をご記入ください。 |
---|---|
▼ | |
2 | 初診申込書と保険証を添えて受付・会計窓口へご提出ください。 6か月以上当院を受診されていない方も初診の手続きが必要となりますので、診察券、保険証をご持参の上、受付・会計窓口までお越しください。 |
▼ | |
3 | 受診を希望される診療科の受付窓口にお進みください。 |
1 | 本館1階 紹介患者受付へお越しください。 |
---|---|
▼ | |
2 | 紹介状と保険証、診察券(初診の方は初診申込書をご記入ください)を添えて受付窓口へご提出ください。 |
▼ | |
3 | 受診を希望される診療科の受付窓口にお進みください。 |
1 | 本館1階(2ヶ所)に設置してある自動再診受付機に診察券を挿入し受付を行ってください。 |
---|---|
▼ | |
2 | 診察前に検査がある場合は検査終了後、各診療科受付に行っていただきます。 |
▼ | |
3 | 各診療科到着後、保険証・各種医療証の確認(月に1度)をさせていただきます。 ※診察の順番は病状治療内容等により多少前後する場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
診察が終わりましたら各科受付窓口で会計伝票の入ったファイルを受け取り、受付・会計窓口にお渡しください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
JCB | VISA | DC | UC |
![]() |
![]() |
![]() |
UFJミリオンカード | アメリカンエクスプレス | マスターカード |
当院にはセカンドオピニオン外来があります。
セカンドオピニオン外来では当院以外の医療機関で治療中の患者さんを対象に、特定の疾患に限って専門の立場から意見・判断を提供いたします。その意見や判断を、患者さんがご自分の治療に際しての参考にしていただくことが目的です。新たな検査や治療は行いません。
ご本人の相談を原則といたしますが、同意書をお持ちになればご家族だけでも可能な場合もありますので、事前にその旨をお申し出ください。
健康保険は使えません。全て自費負担になります。
月曜日~金曜日(完全予約制)で、相談時間は 30 分単位とします。事前の資料検討、意見書の作成時間を含みます。
意見書の作成費を含め、費用は 30 分以内 5,500 円(税込)です。相談時間が 30 分を超えるごとに 5,500 円(税込)を加算いたします。
完全予約制です。必ず事前にお問い合わせください。改めて病院から相談内容の確認、必要とする資料、相談日時等についてご連絡いたします。
また、原則として医療機関からの紹介状及びレントゲンフイルムなどの検査結果等をご持参ください。
相談当日は、予約時間の 20 分前に初診受付にお越しいただき、「セカンドオピニオン」とお申し出ください。
ご本人とその家族以外は相談を受けることができません。なお、ご家族でご本人の同意書をお持ちであっても、状況によっては受けられないこともあります。
現在治療中の医療機関に対する不満、転医希望、医療事故、訴訟に関係する相談には、応じられません。
予約時にセカンドオピニオン外来よりも一般外来を受診していただくほうがよいと判断される場合には、一般外来をお勧めすることもあります。