健診センター 保健師 Y.Sさん(配属2年目)
入職して感じた当院健診センターの利点は、検査や診察がとても丁寧に行われていることだと感じました。また、当院の特徴としては、すこやか健診を受けに来る方が多く、地域に根ざした、地域の方に信頼されている病院であるとも感じています。
今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、春からの健診者数が減少しました。そこで、私たちに今できることは何か考え、来年度以降に運用を開始しようと考えていた健診当日の特定保健指導をできるだけ早めに開始できるよう準備を進め、8月より健診当日の特定保健指導を開始しています。特定保健指導とは、特定健診の結果から、生活習慣病の発生リスクが高く、生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が大きく期待できる方に対して、保健師が生活習慣を見直すサポートをするものです。受診者の健康支援を行うことができること、医療費の削減につなげることができることとともに、病院へ収益の増加に貢献できることにやりがいを感じています。
健診受診者には早く終わらせて帰りたい人、その日のうちにしっかり結果を聞いて納得して帰りたい人などニーズも様々です。浅ノ川総合病院の親切・丁寧な風潮を守りながら、受診者1人1人に満足していただき、次回も当院で健診を受けたいと思っていただける様な健診を提供していけるよう、健診センターのスタッフ、健診業務に携わる他部門他部署のスタッフと連携していきたいと思っています。
※日帰り健診:健診センター ※ 1泊ドック:本館7階
8:20 ~ 健診受付開始 問診 検温
検温、問診確認、血圧・身体測定、 ドック部屋案内
診察介助、検査案内 血圧・身体測定
特定保健指導
(対象者の把握、準備・実施) 検査、検査案内
環境整備 結果説明 保健指導
12:30 ~ 13:30 休憩
13:30 ~ 情報収集、問診入力 検査案内、診察介助
特定保健指導継続支援 保健指導
(電話、手紙の作成、データ処理等)ドック部屋環境整備
16:40 ~ 環境整備
子供の頃、看護師のドキュメンタリー番組をみたのが看護の道に進んだきっかけです。病気の方の看護にもやりがいを感じましたが、病気で苦しむ患者さんをみて、病気になる前にできることはないのかと思い、病気の予防に関心を持ち現在は保健師として働いています。
特定保健指導を実施した受診者さんの生活習慣改善が習慣化され、体重が減少・データ改善した時です。
1泊ドックを利用した受診者さんの肝機能検査の結果が異常値のため、生活改善の保健指導とともに内科受診を促しました。生活改善後に外来受診した受診者さんにたまたまお会いすることができ、「おかげさまでデータも良くなって治療は必要なかった、ありがとう」という言葉をいただけました。この病院で働きだして初めて外来診療につなげ、指導の成果まで確認できた受診者さんだったのでとても印象に残っています。
様々な診療科を兼ね備えた病院にある健診センターで働かせていただけることに感謝しています。この利点をしっかりと活用し、病気予防の保健指導、健康相談から、健診受診後に医療介入が必要な方には受診につなげていくアフターフォローまで自信を持って提供していける保健師を目指していきたいです。